検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Uncertainty quantification of lumped fission product cross section for fast reactor application

千葉 豪

JAEA-Conf 2010-005, p.45 - 50, 2010/12

ランプ化FP断面積の不確かさを、TENDL-2008及びLow-Fidelity共分散(Low-Fi)を用いて定量評価した。ランプ化FPの一群捕獲断面積の相対標準偏差として、TENDL-2008を用いた場合は4.7%、Low-Fiを用いた場合には1.5%が得られた。また、TENDL-2008はLow-Fiと比較してより大きい不確かさをFP核種に与えていることを確認した。加えて、JENDLを含む種々の核データファイルからランプ化FP断面積を計算し、比較を行ったところ、一群捕獲断面積に最大3.8%の差異が見られた。

論文

Prompt $$gamma$$-rays emitted in the $$^{74}$$Ge(n,$$gamma$$)$$^{75}$$Ge reaction

原 かおる; 金 政浩; 大島 真澄; 中村 詔司; 木村 敦; 小泉 光生; 藤 暢輔

JAEA-Conf 2010-005, p.93 - 98, 2010/12

基底遷移法(あるいは1次遷移法)の解析手法を用いて、$$^{74}$$Geの中性子捕獲断面積を決定するため、$$^{74}$$Ge(n,$$gamma$$)$$^{75}$$Ge反応からの$$gamma$$線遷移を調べた。$$^{75}$$Geの準位は、3MeV以上の準位データが欠如している(中性子分離エネルギーは6.5MeV)。3-4MeVの$$^{75}$$Geの遷移$$gamma$$線は、過去の実験で報告されているが、どの準位間の遷移であるかは決定されていない。原子力機構JRR-3の冷中性子ビームコース(C2-3-2)において、$$^{74}$$Ge(n,$$gamma$$)$$^{75}$$Ge反応からの即発$$gamma$$線を、多重即発$$gamma$$線検出装置STELLAを用いて測定した。得られた$$gamma$$線エネルギースペクトルには、既知の遷移$$gamma$$線だけでなく、多くの未知の遷移$$gamma$$が確認された。このデータを用いて核準位構築の解析を行った結果、約20の新準位と約100本の新$$gamma$$線遷移の候補が見つかった。この候補のうち、基底遷移$$gamma$$線と一次遷移$$gamma$$線は十数本あり、基底遷移法(あるいは1次遷移法)で中性子捕獲断面積を導出するために重要な情報が得られた。

論文

Novel concept of nuclear transmutation

千葉 敏; 湊 太志

JAEA-Conf 2010-005, p.39 - 44, 2010/12

ハイパー核を用いる新しい核変換の可能性について議論する。ウランやマイナーアクチノイドにJ-PARC等で利用可能な反K中間子を入射し$$Lambda$$ハイパー核を生成する。生成されたハイパー核は通常核分裂障壁以上のエネルギーに励起しているので核分裂を起こすが、そのとき、$$Lambda$$粒子は核力の深い重い核分裂生成物に選択的に移行していくことがわれわれのSkyrme-Hartree-Fock計算で判明した。重い核分裂生成物に移行した$$Lambda$$粒子はその後$$Lambda$$+N$$rightarrow$$N+Nの過程で崩壊するが、その際、質量差約190MeVのエネルギーが発生し、重い核分裂生成物が高い励起状態に励起される。その後、多くの中性子放出、あるいは核分裂生成物の核分裂という過程を経てこれら重い核分裂生成物がさらに核変換される。この過程によって、重い核分裂生成物に由来する長寿命核分裂生成物が生成しない核分裂という新しい核変換の可能性が拓かれる可能性を見いだした。

論文

Plan of the JENDL-4 benchmark for fast reactors

杉野 和輝; 千葉 豪

JAEA-Conf 2010-005, p.33 - 38, 2010/12

高速炉核特性解析の観点からJENDL-4の信頼性を確認するためにベンチマークテストを実施している。ベンチマーク用に選定した炉心データの有効性を確かめるためにJENDL/AC-2008を用いた予備ベンチマーク計算を実施した。予備ベンチマークの結果、選定した炉心データの適用により断面積の検証を有効に行うことが可能であることがわかった。

論文

Status and future perspectives of nuclear data measurements at J-PARC MLF BL04

原田 秀郎; 大島 真澄; 木村 敦; 後神 進史*; 太田 雅之*; 古高 和禎; 金 政浩; 北谷 文人; 小泉 光生; 中村 詔司; et al.

JAEA-Conf 2010-005, p.9 - 14, 2010/12

中性子核データを飛行時間測定法により測定するための中性子核反応測定装置を、J-PARC/MLFのビームラインNo.4に設置した。本装置には、中性子捕獲反応で発生する即発$$gamma$$線を測定するために、2種類の$$gamma$$線スペクトロメータを配置した。一つは、全立体角型のGeスペクトロメータであり、もう一つは、NaIスペクトロメータである。2009年より、これらのスペクトロメータを適用し、マイナーアクチノイド核種と核分裂生成核種の中性子捕獲断面積の測定を開始した。本発表では、これまでに得られた予備測定の結果を報告するとともに、本装置により期待される核データの高精度化について将来展望を議論した。

口頭

重・超重原子核のポテンシャル面構造と核分裂ダイナミクス

有友 嘉浩

no journal, , 

核データ研究会における「チュートリアルトーク」として、おもに重い原子核領域の反応機構について紹介し、さらに代理反応への応用についても述べる。重元素,超重元素領域の原子核の融合及び分裂過程を扱う際、散逸揺動理論に基づく動力学模型を導入しランジュバン方程式を用いて反応過程を記述する方法が取られている。ここでは、これらの理論や計算手法を紹介し、またポテンシャル面の計算方法や殻補正エネルギーの効果についても紹介する。さらに具体的な計算結果として、超重元素領域の原子核の融合分裂反応,アクチノイド系原子核の分裂反応を取り上げる。またこれらの手法を使った新しい展開として代理反応における応用についても議論する。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1